複雑化したIT業界で
エンジニアが成長できる道

COLUMN
2022/01/21

エンジニアの働き方は複雑化している

ITエンジニアが携わる業務は、要件定義や設計などを行う「上流工程」と、実際のプログラミングやテスト・運用を行う「下流工程」に分けられます。

 

以前は一つの会社が全てを一貫して開発していましたが、費用・人・時間が大幅にかかってしまうため、現在ではプロジェクトを細分化し、それぞれ下請けに出す企業が増えました。これによりIT事業の多様化が進み、参入企業の広がりにつながっています。

プロジェクトに一社が一貫して携わっていた頃は、例えばプログラマーとして入社した場合、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーへ昇進していくキャリアパスが一般的でした。ポジションごとのつながりも見えるため、イメージもしやすかったでしょう。

しかし今ではプロジェクトの一部が切り取られたことにより、社内に「そのポジションがない」という状況もあり得ます。さらに、新しい技術やサービスが次々に生まれることで専門的なポジションが増えており、自分に合ったキャリアを模索している人も。

つまり、工程の分散やポジションの多様化によって、エンジニアの働き方は複雑化の一途を辿っています。

エンジニアが一社の中で成長することは難しい

工程の分散が進んだ今、下請けの会社は毎回同じような業務を請け負うことが多くなっています。そのため、一つの会社でエンジニアとして働き続ける場合、ずっと似たような仕事しか経験できない可能性もあります。個人の得意な技術によって業務が固定化されてしまうと、新しい技術が身に付いていきません。

技術的な向上とは別に、社内での昇進を目指す道も考えられるでしょう。しかし前述した通り、求めているポジションが社内にない場合もあり、そもそもプロジェクトマネージャークラスのポストが限られていることも昇進しにくい原因の一つです。

こうした背景があるため、エンジニアが一社の中で自分を高めていくことは難しいと言わざるを得ません。そこでキャリアアップ=転職と考えるエンジニアが多いでしょう。

転職によるキャリアアップの危険性

しかし転職にはさまざまなリスクがあります。

まず、転職活動には時間がかかるという点です。自分に合う会社を探し、応募するたびに履歴書などを準備して、場合によっては資格取得が必要になることもあります。面接に進めば、今の仕事との予定を調整しなくてはいけません。

また、自分のスキルに対してその収入が適正なのかどうか、客観的に判断することは難しいものです。やりたい仕事とスキルを考慮した上で、収入面の条件に合う仕事に出会えるかどうかも分かりません。

入社してみて「思っていた仕事と違った」というミスマッチが起こる可能性もあります。実際には自分のスキルレベルと差があったり、職場の雰囲気が合わなかったりと、転職活動では見えない面も多いからです。

納得のいく転職ができなかった場合、再び転職を考える人もいるでしょう。しかし転職回数が増えると不利になることもあり、そういった面でのリスクも抱えています。

派遣という働き方は多くの問題を解決する

派遣エンジニアという働き方なら、上記のような課題を解決することができます。

派遣であれば、時間をかけて自分に合ったプロジェクトを探す必要はなく、担当者が自分にマッチする案件を探してくれます。普段忙しく働く中で、新しい仕事に出会うために時間を費やす必要はありません。

また、様々な種類・レベルの案件を抱える派遣会社では、スキルレベルによって給与や手当を設定していることも多く、スキルに対して適切な収入が保証されます。客観的な視点が入ることで安心してプロジェクトに臨めます。

一社に所属しながら幅広いプロジェクトに携わることができるのも、派遣の大きなメリットです。プロジェクトが細分化されていることは変わりないものの、下流工程から上流工程まで多くの案件が用意されているので、スキルに合った案件やポジションで働くことができます。

オープンアップITエンジニアの「エンジニア派遣」

オープンアップITエンジニアが行っているエンジニア派遣も、例外ではありません。

正社員として採用されるので、継続的な雇用と標準的な収入は保証されており、安定性が叶います。さらに勉強して資格を取得すれば、その後ずっと給与に反映される資格手当も用意されています。頑張ってさまざまな資格を身に付けることで、その分だけ確実に収入アップにつながる仕組みがあるのです。

また、派遣先での就業が決まった後も、専任担当者とエンジニアは密にコミュニケーションをとっていきます。自分のスキルレベルや適性を理解してもらえた上でキャリア相談ができるので、ミスマッチを事前に防ぐことができます。案件に応じて具体的な資格を提案してくれるなど、頼もしいアドバイザーになってくれるでしょう。

5年、10年という中で多くの現場を経験することができ、かつ転職回数が増えるわけではないので、この先のキャリアが不利になることもありません。

複雑化したエンジニア業界で上手にキャリアを歩むには、派遣という選択肢に大きな優位性があると言えるでしょう。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニア
未経験からITエンジニアへ転職したい20代・30代の若手を支援する会社です。資格取得を前提とした「手に職つけられる研修制度」で未経験からプロフェッショナルを育てます。

・未経験からのITエンジニア採用数:4595人(2023年6月時点)
・取引会社数:850社以上(2022年4月1日時点)
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
未経験からのスタートガイド
今すぐ疑問を解消しにいく
close