- 研修対象者
- 受講に際し基準を満たした方
- 研修期間
- 2ヶ月
- 研修タイプ
- ネットワークエンジニア
- 研修ゴール
-
社内サーバーエンジニア資格
サーバ・NW・ストレージの詳細設計・構築・運用、 及び仮想基盤(VMware)設計・構築・運用ができる - 備考
- 入社時研修の成績優秀者がシフトし、引き続き受講 もしくは配属後、条件を満たした方が配属終了して受講
研修カリキュラム
(受講期間最大2ヶ月)
-
week 1
- ネットワーク基礎(L2スイッチ基本操作)
- サーバ基礎(Windowsサーバ構築)
- ストレージ基礎(RAID、DAS/NAS/SAN)
-
week 2
- 仮想サーバ構築基礎
- ストレージ設定
-
week 3~4
- 仮想基盤管理
- 運用
- 耐障害性試験
-
week 5~6
- ルーティング
- ファイアウォール
- ロードバランシング
- ネットワーク仮想化
-
week 7~8
- サーバ構築実習(WEB/メール/DNS/ファイル/他)
- ドキュメント作成、レビュー
※カリキュラムは個別にカスタマイズして進めていきます。
非常に高い専門性、確かな技術力、真のSE力を身に付けて
次世代の環境を新たに作り上げるハイキャリア人材を目指しませんか?
ITインフラの世界で必要となる「ネットワーク技術」「サーバ技術」「ストレージ技術」「仮想基盤」すべてに対応可能なスキルセットを備えた インフラエンジニアのスペシャリストコースです。 インフラ仮想化環境構築は、次世代には今やなくてはならない技術でその需要は日に日に増していきます。 あなたも進化し続ける最先端テクノロジーに順応する将来有望なスペシャリストになってみませんか?
Features
サーバーエンジニア研修の特徴
高い専門性と技術力を習得するスペシャリストコースのため、 スキルや適性に応じて受講生を選考させていただく場合がございます
サーバの仮想化を主軸に高密度高可用性かつ
スケーラビリティに富んだ環境構築の手法・技法を完全網羅
動作の基礎からパラメータ設計、構築、動作テスト
障害テスト等一連を学習することができます
モジュラータイプのオーソドックスなストレージや、非常に柔軟な構成が可能な ユニファイドストレージを経験豊富な講師が解説します
Review
研修受講者の声
SEE MORE